原子力文化2022年8月号 インタビュー(抜粋)
原子力にも女性の力を
5月23日から26日まで、WiN(Women in Nuclear)と呼ばれる国際NGOの年次大会が開催されました。
どのような活動を行なっているのでしょうか。
今月はWiN-Japanの小林容子さんにお話を伺いました。(聞き手・桝本晃章)
小林 容子 氏 (こばやし・ようこ)
東京都出身。慶應義塾大学大学院理工学研究科博士課程修了。博士(工学)。専門は、AIを利用した最適化。メーカー、電力系エンジニアリング会社等で、原子力分野の設計・研究開発、リスクコミュニケーション等に従事。日本原子力学会フェロー。
桝本 晃章 氏 (ますもと・てるあき)
神奈川県生まれ。1962年東京電力入社後、企画部広報課長、電気事業連合会広報部長、東京電力取締役広報部長、常務取締役、取締役副社長、電気事業連合会副会長などを歴任。2018年7月から現職。
さて、原子力と聞くと、すぐ原子力発電というイメージがあるわけですが、もうちょっと広げると、放射線利用、しかも最近は重粒子線など医療用の分野で相当前進、進歩があって、粒子線の治療施設だけでも日本に二五あるそうです。
これは主にがんの治療で、非常に正確にがんに照射できるそうですね。
テクニカルツアーとして最近見学した施設としては、中国電力島根原子力発電所があります。島根原子力発電所は、当時、一号機は廃止措置中、二号機と三号機(建設中)は規制基準適合性審査中でした。WiN-Japanの会員からは、実際に設備等を自身の目で見ることで発電所の安全性への取り組み等の知見を深めるとともに、3号機の見学では、同機が改良型沸騰水型炉(ABWR)であることから、最新の原子炉の知見を得ることができたという感想が寄せられました。
(一部 抜粋)
2022年7月号 目次
風のように鳥のように(第152回)
ゆるゆると脱マスク/岸本葉子(エッセイスト)
インタビュー
原子力にも女性の力を/小林容子(WiN-Global Board/WiN-Japan 理事)×桝本晃章((一財)日本原子力文化財団理事長)
世界を見渡せば(第20回)
覆ったロー対ウェイド判決/関 美和(翻訳家・杏林大学外国語学部准教授)
追跡放射線
ミカンやサクラを重イオンビームで品種改良
中東万華鏡(第76回)
覆面の預言者(1)/保坂修司(一般財団法人日本エネルギー経済研究所 理事・中東研究センター長)
おもろいでっせ!モノづくり(第116回)
縁に恵まれて、よき人にお会いできます/青木豊彦(株式会社アオキ取締役会長)
ドイツでは、今(第50回)
私の40年のドイツ史 -急激な変化が起きた時代- /川口マーン惠美(作家)
温新知故(第41回)
屋久杉に刻まれた太陽フレアの痕跡!/斉藤孝次 (科学ジャーナリスト)
交差点